ナビゲーションを読み飛ばす

彦根市議会映像配信

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和4年9月定例会 令和4年9月14日(水)  本会議 一般質問
  • 公政会
  • 伊藤 容子 議員
1 子育て支援の事業「一時預り保育」について
 (1) 幼稚園での一時保育について
  ① 「預かり広場」と「預かり保育」の違いは
  ② 2号認定者(就労)は「預かり広場」を利用できるか
  ③ 保護者への周知の徹底は
 (2) 保育園の一時保育について
  ① 過去3年間の利用実績に対する市の見解は
  ② 過去3年間の補助金支給状況は
  ③ 今後の市の取組は
 (3) 子育て支援事業の総合窓口の設置について
  ① 「保育コンシェルジュ」の設置は
映像を再生します
  • 公政会
  • 伊藤 容子 議員
2 彦根市の保育所等「待機児童」解消への取組について
 (1) 待機児童の状況について
  ① 過去5年間の待機児童状況に対する市の見解は
  ② 「隠れ待機児童」の解消にむけた市の取組は
映像を再生します
  • 公政会
  • 伊藤 容子 議員
3 兄弟姉妹の在園児がいる育休復帰の子ども枠新設について
 (1) 兄弟姉妹の在園児がいる育休復帰子ども枠新設について
  ① 育休復帰時の子ども枠とは
  ② 育休復帰時の子ども枠設定の効果は
  ③ 本事業を推進した市長の思いは
 (2) 上の子ども(在園児)の継続保育について
  ① 継続保育を可能にしては
 (3) 育児休業明けに安心して子どもを預けられる仕組みづくりに向けて
  ① 限定した園で育児休業明け入園予約枠設定等の工夫は
映像を再生します
  • 公政会
  • 伊藤 容子 議員
4 不用な消防車両・救急車の処分について
 (1) 不用な消防車両・救急車の処分について
  ① 過去5年間の処分状況は
  ② 海外寄贈の取組内容は
  ③ 海外寄贈の取組を学校教育に活かしては
 (2) 財源確保にむけて
  ① 不用車両の収益化に対する市の見解は
  ② 官公庁オークションの活用に対する市長の見解は
 (3) 「彦根市消防車両の処分に関する要綱」の取扱いについて
  ① 公開することになっていたが市の見解は
  ② 今後の公開について市長の見解は
映像を再生します
  • 創風会
  • 堀口 達也 議員
1 移住促進・関係人口の増加について
 (1) ふるさと納税について
  ① ふるさと納税の寄付状況は
  ② ふるさと納税が増えている要因は
  ③ 市長認定事業の使い道は
  ④ 年間パスポート配布の効果は
  ⑤ 交流人口・関係人口を増やすための今後の展望は
 (2) ひこにゃんを活用した移住促進について
  ① ひこにゃんを活用した移住促進への考えは
  ② ひこにゃんナンバーなど具体的に検討しては
 (3) NFTで地方創生について
  ① NFTの可能性について調査・研究の状況は
  ② 自治体がNFTを活用することへの見解は
  ③ NFTを活用し関係人口の増加・地方創生に繋げては
映像を再生します
  • 創風会
  • 堀口 達也 議員
2 食と農で健康を守る地産地消のオーガニック給食について
 (1) 地産地消のオーガニック給食について
  ① オーガニック給食への見解は
  ② 給食に地元の有機野菜が使われている割合は
  ③ 給食への割合を高めてはどうか
  ④ 子どもへの食育、農業体験への考えは
  ⑤ 有機栽培による食のブランド化を推進してはどうか
映像を再生します
  • 創風会
  • 堀口 達也 議員
3 放置自転車について
 (1) 放置自転車について
  ① 年間の放置自転車の対応件数は
  ② 行った対策と効果は
  ③ 西口臨時駐輪場の今後の計画は
  ④ 確認・見回りおよび撤去のタイミングは
  ⑤ 暫定的な対策は
  ⑥ 自転車等放置禁止区域の設定を行なっては
映像を再生します
  • 公政会
  • 黒澤 茂樹 議員
1 同報系屋外放送設備について
 (1) 同報系屋外放送設備について
  ① 市民の何パーセント程度をエリアとしてカバーできているのか
  ② 同報系屋外放送設備の特性と利点(強み)は何か
  ③ 1基設置するのにどれ位の費用がかかるのか
  ④ 今まで市としてどのような利用がされたのか
  ⑤ エリアを選択できるような仕組みになっているのか
  ⑥ 今までどのような機関が利用されたのかその実績は
  ⑦ 南部地域での設置を早急に拡大する必要があると考えるが市の見解は
映像を再生します
  • 公政会
  • 黒澤 茂樹 議員
2 小中一貫・連携教育について
 (1) 鳥居本学園について
  ① 鳥居本学園は義務教育学校として位置づけられているのか
  ② 入学者の具体的な増加策は何か
  ③ 鳥居本学園で取り組まれている小中一貫型教育の特色と成果は何か
  ④ 成果が出ている理由(原因)は何か
  ⑤ 鳥居本学園の課題に対する教育委員会の捉え方とその解決方法は
 (2) 小中一貫・小中連携教育について
  ① 小中一貫教育と小中連携教育の違いは何か
  ② 導入意向調査等を市教委としてどのように認識しているのか
  ③ 全国的に小中一貫教育が推進される背景をどう認識しているのか
  ④ 一つの(小学)校区から複数の中学へ進学する小学校の数は
  ⑤ 児童生徒や教員にとってのメリットは何か
  ⑥ 児童生徒や教員にとってのデメリットは何か
  ⑦ 学校基本調査における彦根市での変化の状況は
  ⑧ 施設一体型小中一貫校の推進は、財政支出削減や教育効果向上に繋がると考えるが市の見解は
  ⑨ 小中一貫教育の取組を今後どのように進めるのか基本的な考え方や具体的な年次計画は
  ⑩ 教育長の見解は
映像を再生します
  • 創風会
  • 杉原 祥浩 議員
1 彦根市におけるスポーツの課題について
 (1) 彦根市スポーツ少年団や小学生のスポーツについて
  ① 今年度のスポーツ少年団の加入率は
  ② 加入率の10年間の推移は
  ③ この推移から分析することは
  ④ 市として、この状況をどのようにとらえていますか
  ⑤ 市としての対策は
 (2) 中学生の部活動について
  ① 休日における部活動の地域への移行は、推進していくのか
  ② 地域移行の地域とは、中学校単位か、それとも近隣(合同)まで広げるのか
  ③ 運営母体をどこが担うかが課題であると思うが、従来の学校からどこの組織につなげて推進する予定か
 (3) 令和3年度、4年度と、スポーツ庁のモデル校として、稲枝中学校で取り組んでおられる事業から見えてきた成果と課題は
  ① 次年度以降のモデル校の予算確保は
  ② 次年度以降の、中学校部活の方向性は
  ③ 今後の、小、中、高校の連携は考えているのか
映像を再生します
  • 創風会
  • 杉原 祥浩 議員
2 プロシードアリーナHIKONEや、これからの彦根市スポーツについて
 (1) プロシードアリーナHIKONEの管理運営体制について
  ① アリーナを管理運営する勤務職員の中に市職員は配置されますか
  ② 指定管理者と彦根市文化スポーツ部の大会や業務の分担は
  ③ アリーナ等の使用料について減免等、プロスポーツも踏まえて教えてください
  ④ アリーナ使用料金は、他市町や他の施設と対比しても大差はないのか
  ⑤ 燦ぱれすを使用されていた方々には、使いにくい施設になっていないか
 (2) これからの彦根市スポーツについて
  ① 国スポ・障スポなどの各種大会運営業務における地域指導者の負担について、どのような手立てを考えているのか
  ② スポーツ推進計画の改定あるいは、次期計画の作成予定はあるのか
  ③ 彦根市におけるスポーツの方向性についての考えは
  ④ 彦根市におけるスポーツ行政の思いを市長に問う
映像を再生します
  • 公政会
  • 谷口 典隆 議員
1 今季の除雪対策について
 (1) 昨季の大雪時の課題解消について
  ① 除雪および排雪にかかる県との協議は
  ② 市道と県道が連絡する交差点の除雪対応は
  ③ 排雪場所の確保は
  ④ 委託業者との協議結果は
 (2) 今季の除雪対策について
  ① 委託業者との契約内容の見直しは
  ② 来年度の県予算等に対する要望は十分か
映像を再生します
  • 公政会
  • 谷口 典隆 議員
2 災害時応援協定について
 (1) 災害時応援協定について
  ① 災害時応援協定に基づく協力要請の実績は
  ② 同協定の更新や見直しは
  ③ 市民への情報提供の必要性は
映像を再生します
  • 公政会
  • 谷口 典隆 議員
3 民間活力による公園等の運営について
 (1) 指定管理者制度による施設運営のあり方について
  ① 指定管理者制度の意義は
  ② 指定管理者制度の成果は
  ③ 指定管理者制度の拡充は
 (2) PFIによる施設運営のあり方について
  ① PFIによる施設運営の意義は
  ② PFIによる施設運営の可能性は
 (3) 公園等の管理および運営のあり方について
  ① 大津市におけるパークPFIによる公園運営についての見解は
  ② 金亀公園や荒神山公園などをPFIにより管理運営することの見解は
  ③ フェーズフリーの概念に基づく公園等の整備は
  ④ 指定管理やPFIによるお浜御殿の管理および運営は
映像を再生します
  • 夢みらい
  • 小川 吉則 議員
1 ジェンダーについて
 (1) パートナーシップ制度について
  ① パートナーシップ制度の県内他市町の状況は
  ② 市民の方々のパートナーシップ制度への反響は
  ③ ファミリーシップ制度への取組みは
 (2) 女性管理職について
  ① 県内他市町の女性管理職の割合は
  ② 市役所職員の女性管理職が少ないのは
  ③ 女性管理職を増やすための方策は
  ④ 管理職への積極的な女性の登用が必要ではないか
 (3) 学校におけるジェンダーについて
  ① 市内中学校の制服の選択制は
  ② 学校での水泳時のラッシュガード使用は
  ③ ジェンダーレス水着の使用は
  ④ 学校におけるトイレや更衣室等の、LGBTQへの配慮は
  ⑤ 教師への研修、指導は
  ⑥ 児童・生徒への指導は
  ⑦ ジェンダーへの対応が学校毎にバラバラの場合の教育委員会の対応は
映像を再生します
前の画面に戻る